こんにちは!ユミです^^
本日、イチジクとレモンとぶどうの苗を植え替えしました!
それぞれ植え替えに適した時期は違うと思うのだけれど、
3つとも育ててみたかったし、
コロナでお休みが続いている今の時期に始めないと、仕事に復帰したら絶対にしないと思ったので^^;
なので、昨日めちゃくちゃしんどい思いをして苗を買いに行ったんです!笑
今日は雨予報だったから、植え付けは明日かな〜と思ってたけれど、今日できました!
では、植え替えいってみましょ〜
まず、私が調べた3つの植物の苗の植え替え方法ですが、
根鉢を崩すか崩さないか!これが大事なのかな〜と。
基本的にどの植物でもそうだけど、植物が生育を始めている季節は根鉢はあまり崩さない方がいいみたいで、
休眠期に植え付ける時は、根鉢は崩してもいいみたいです。
イチジク1年苗の植え替え
まず、イチジクの植え替えをしました。
イチジクの適切な植え替え時期は3月頃。
購入してきた時の苗がこちら↓

植え替える時はすでに4月の中旬だったのですが、イチジクの葉っぱがついてなくて、ほぼ棒状だったため、根鉢は崩しても良いと判断しました。
ポットから根っこを外す時は、ポットの周りをモミモミとすると外れやすいので、一周モミモミ。。
そして、茎の部分を持ってそっと外すと、土がほぼ取れてしまいました!
根が上の方しか張っていないようでした…。
こんな状態でいいのかなー…と思いながら。。
8号のスリット鉢に植え替えました。
スリット鉢は鉢底石が不要の鉢で、根を育てるのに適しているそうです^^
ただ、乾きやすいという欠点があります。
初めて育てるのに、やっぱり元気に育ってほしいから、私はスリット鉢を使用してみました。
スリット鉢の底と側面には切れ込みのような穴が開いているので、まず鉢に土を入れた時に少し水を足して、混ぜ混ぜし、ぎゅっぎゅっと土を押し付けました。(これで多少の土の流出を防げるそうです)
それから土をどんどん入れていき、肥料を土に混ぜ込み、
苗を入れて、その周りにも土を入れていきます。
植え替え後がこれです↓

綺麗に植え替えできました!*^^*
(植え替えに綺麗も汚いもないですが…笑)
レモン1年苗の植え替え
続いて、レモンの植え替えをしました。
レモンの苗木がこちら↓

レモンの植え替えの季節は3月から4月が良いようです。
ちょうど、植え替えの時期に当たるようなので、根鉢はある程度は崩してもいいのかな?
レモンの植え替えについて調べていると、どの植物でも植え替えの時に地表面の土は落としてあげて、周りの土も落としてあげていいみたいなんです。
ある方の情報では、結構周りの根っこをザクザク土と一緒に落としていました。
実際に植え替える時に、イチジクと同じようにポットの周りをモミモミし、そっとポットから苗を外しました。
すると、こちらもあまり根がきちんと張っていなくて、土がほとんど取れてしまいました…!(大丈夫なのかな…)
ので、そのまま植え付けます。
イチジクと同じようにスリット鉢の底に土を少しと水を入れて、底と側面の穴からの土の流出を防ぎます。
そして、どんどん土を入れて、肥料を混ぜ込み、苗を植えていきます。
植え替え後がこちら↓

ちょっと傾いてしまいました^^;
根っこが一部土の上に出ていますね。
ぶどう1年苗の植え替え
最後にぶどうの苗を植え替えました。
ぶどうの適切な植え替え時期は1月〜2月の休眠期。
この時期に植え替えするなら根鉢を崩していいんだけれど、今は4月。
すでに新しい葉っぱが出てきている状態になります。
苗の状態がこちら↓

この新しい葉っぱがついている時期は、すでに休眠期が終了し、植物の生育期に入っているので、その時には根鉢は崩してはいけないそうなんです。
なので、イチジクよりレモンより慎重にポットを外します。
ポットの周りをモミモミし、そっと外すと…
こちらは、根鉢が崩れずに綺麗に抜けました!^^
だけど、根鉢の地表面のところ、なんだか苔が生えていて、このままはよくないんじゃない?っと勝手に想像…笑
コケ部分の土を優しく手でほぐしてとってしまいました…。(全部は取れなかったんだけど、コケの8割くらい取りました)
根鉢の土と根っこ、触ってしまったけど大丈夫かな。。
植え替えた後がこちらです↓
ぶどうを植え替えた時に、果樹用の土が途中でなくなってしまいました…!
仕方ないので、上半分くらいは草花用の土を入れました。
下半分が果樹用の土、上半分が草花用の土、根っこまわりが根鉢の土となります。
土が3種類になるけれど、大丈夫なのか…?不安です^^;
植え替えに使用した鉢・土・肥料まとめ
今回植え替えした時期は2022年4月15日です。
使用した植木鉢は8号のスリット鉢
イチジクとレモンとぶどうの1年苗をそれぞれ8号のスリット鉢に植え替えました。
園芸超初心者でなんでも枯らせてしまう私がスリット鉢を選んだ理由は、根っこがしっかりするから。
どれも果樹なので、実をつけるには数年かかるみたいなんで、数年の間にしっかり根を発育させてあげたかったので。
水やりを時々忘れてしまうことがあるので、そこだけは注意が必要かもしれません。(スリット鉢は乾燥しやすいので)
使用した土は果樹用の土
今回使用した土は、ホームセンターで購入した果樹用の土です。
土のブレンドとかは難しくて無理だったので、購入したものをそのまま使用しました。
ぶどうの植え替えの最後に土が足りなくなったので、ぶどうだけは果樹用の土と草花用の土を使用しました。
使用した肥料はいちご用の肥料
今回、植え替え時に新しく肥料は準備していません。
我が家のベランダには、いちごの株が4株あるので、いちごの肥料があります。
それを果樹に使用できないか調べたら、どうやら使用してもいいみたいだったんで、今回はこのいちご用の肥料を使用。
土に肥料を混ぜ込み、使用します。
肥料の量ですが、これまた適当^^;
最後に参考にした動画を載せています。
それをみると、肥料の量は結構適当なんですよね^^;
元肥はちょっと多めに入れてしまっても、ゆっくりと溶けて効いてくるので、アバウトでも良さそうです。
植え替え後に肥料を撒いている人もいるようですが、
私はいちごでそれをやると、臭いがちょっと嫌だったと、コバエが発生したので、肥料は上にはまかない方がいいと思います!
上に撒いたら、土を被せることをオススメします。
イチジク・レモン・ぶどうの鉢植えの水やり
イチジクの水やりは土が乾燥してからたっぷりとあげます。
葉っぱが茂っていない今の時期は、乾くのに2〜3日かかるみたいなので、乾いてからあげないと、根っこが成長しないみたいですね。
レモンの水やりも同じく、土の表面が乾いたらたっぷりあげます。
水切れに注意が必要みたいです。水を切らすと実がならなくなってしまうようです。
ぶどうは乾燥してからの水やりがいいようです。
イチジクもレモンもぶどうも、土の表面が乾いたらたっぷりとあげることを心がけたらいいんですね!
今回の植え替えの参考にした動画
今回の植え替えに関して、参考にした動画をまとめました。
イチジクの植え替えの参考動画↓
レモンの植え替えの参考動画↓
ぶどう(シャインマスカット)の植え替えの参考動画↓
追記①根鉢の根が張っていない場合
イチジクとレモンを植え替える時にポットから外すと、根鉢の土がボロボロと取れて、根がちょこっとしか生えていなかったんですが…、
調べてみると、根鉢の根が十分に育っていない場合の植え替えはしない方がいいみたいでした…!
ショック…
詳しくはこちら↓
とりあえず、今日の植え替えはこれで完了です。
夏に枯れないことを目標にしたいと思います!^^;
イチジク・レモン・ぶどうの1年苗を購入した記事はこちら↓


