こんにちは^^
ユミです。
今日はイチジクとレモンとぶどうの1年苗の植え替えをしました。
全て8号のスリット鉢に植え込んだのですが、
イチジクとレモンの根鉢の根っこが全然成長してなかったんです…!

そのまま植え替えしちゃったけれど、大丈夫なのか心配でちょっと調べてみました。
果樹の1年苗の根っこが成長してないのは大丈夫?
結論から言うと、イチジクとレモンの苗の根鉢が崩れるような時、根っこが全然成長してない時は植え替えには早いみたいなんです!
このような時に植え替えをしてしまうと、根っこの成長が追いついてない状態で夏を迎えてしまいますよね?
そうすると、夏は植物も水分をたくさん必要とするから、
根が成長しきれていないと、水を吸い上げる力が弱くて、
夏を越す体力がなかったら、枯れてしまうようです!
どうしよう…、植え替えてしまったよ…。
唯一、ぶどうの根鉢だけはしっかりしていて、土も崩れることがなかったから、ここの問題はぶどうは大丈夫。
問題はイチジクとレモン。
二つとも、本当に根っこが少なくて、土がボロボロとほとんど落ちてしまったんだよね。
で、こういう1年苗ってのは、ホームセンターとかでは結構売ってるみたい。
こちらの動画の7分30秒くらいから説明してくれてるんです。↓
根が張ってない苗は、根鉢がしっかりするまでは植え替えしたらダメなんですね。
すでに葉っぱが茂ってきていて、根鉢がしっかりしていない苗を植え替えてしまうと枯れる可能性が高いそうです…。
まだ休眠期のものは大丈夫な場合もあるとか。
だとすると、イチジクは大丈夫で、レモンは枯れる可能性が高い…?
根鉢の土がボロボロ落ちる場合の植え替え方法
でも、ポットの根がしっかり張っていない場合でも、植え替えする前にしっかり給水させて、根を広げて植えると良いみたいです。
こちらの記事でこのように書いてました。↓
鉢あげしたばかりの苗は、細長いポリポットに植えられているものが多く、土の状態が新しいので分かります。入れてある土に根が張っていないので、ポリポットから出すと土がポロポロと落ちてしまいます。
その場合は基本的には根がむきだしになっている「裸苗」と同じなので、下記の裸苗の植え方に準じます。略
裸苗
バラなどの休眠期に掘り上げた植物の根を水洗いして、土をおとしたもので、根がむき出しになっている状態で、乾燥を予防するため、水ゴケやピートモスなどで包んだり、鉢に仮植えして販売されています。
購入後はすぐに根の部分を水に浸けて半日ほど吸水させてから植え付けます。
十分に吸水させておかないと、植え付け後に苗が弱ることがあります。植穴は根の広がりに応じ、縦横 根の1.5倍以上ほど掘り、根を広げて植えます。
引用:http://育て方.jp/cat10/post_109.html
ちなみに、この記事を書いている方は、この処理をやらずに育てたバラがダメになってしまったみたいです…。
こちらの記事でも同じことが書いてありました。↓
購入した苗木は、6~12時間くらい根部を水に浸して充分に吸水させてからすぐに定植します。定植がすぐにできない場合も、充分に吸水させてから、一時、仮植します。根部を風に当てたり、直射日光に当てると乾燥し枯死の原因となりますので、吸水後は早めに定植して下さい。
引用:http://www.fukuten.com/advice/plant.html
根鉢の土がボロボロ落ちて通常通り植え替えた場合
じゃぁ、今回のようにすでに通常通り植え替えてしまったら、どうしたらいいのでしょうか…?
これについては、休眠期が終わって、葉っぱなどがついている苗であれば、枯れる可能性が高いとの情報がありました。
葉っぱからの蒸発が多くて、根が成長できていないので水の吸収が追い付かずに枯れてしまうやつですね。
じゃあ、根っこを頑張って生やしてあげたらいいんですよね…?
対処としては
- 植え付け後しばらくは日陰に置いておく?
- 根を生やす為には水は鉢が乾いてからあげる?でも、植え付け後は乾燥させないとの情報もあり…どっちなんでしょう?^^;
- 支柱を立てて、グラグラしないようにする。
支柱については必要かなと思ったので、明日付けてみようと思います。
植え替えた後の対処法については、もう少し、調べられたらいいな。
あとは様子を見て、祈るのみ!でしょうか^^;
その後の経過もまた報告しますね。
最後に
今回は果樹苗の1年苗を購入したけれど、植え替え時に根鉢が崩れて土がボロボロと落ちてしまった場合について調べたことをまとめました。
果樹の植え替えって難しい!
春先に購入した1年苗では今回のようなことが結構あるみたいなので、購入したら根鉢の状態を確認することをお勧めします↓

果樹苗は、どんなにいい苗でも植え替え後に枯れることがあるとの情報もあったので、
今回うまくいかなかったとしても、それは苗の寿命だった可能性もあります。
今後の様子を見ていきたいと思います。
では。


