こんにちは!ユミです。
2022年3月29日に六甲山アスレチックに行ってきました。
久々の家族3人でのお出かけで、めちゃくちゃ楽しかったです!
この記事では、六甲山のアスレチックの紹介や、3月下旬の六甲山の服装、あったら良いなと感じた持ち物についてご紹介します。
3月下旬の六甲山アスレチックの服装
3月29日の六甲山の天気は晴れ!
めちゃくちゃ気持ちの良い天気で、お出かけ日和でした。
神戸の気温は最高気温が14.5度、最低気温が8.5度でした。(天気予報より)
そんな3月下旬の晴れの日の六甲山。
動いたら、暑いよね?と思い、薄着になれる服装で行きました。
5歳の子供の服装

子供の服装は、
半袖のワンピースに長ズボン、それに薄い春用の上着を着ていきました。
とても良い天気だったので、帽子も忘れずに。

夕方は寒くなるだろうから、ユニクロのフリースを持って行きました。
ママの服装
大人も動きやすい服装で、脱ぎ着のしやすい服装。
長袖Tにデニム、靴はもちろん歩きやすいスニーカー。
少しお洒落もしたかったので、首元に小さめのスカーフを巻きました。
寒くなった時用にユニクロのもこもこパーカーを持って行きました。
パパの服装

パパはシャツに長ズボン、帽子、スニーカー。
もちろん、上着にパーカーも持って行きました。
アスレチックで動き回っている時は、暑かったので上着はほとんど着ていません。
ですが、アスレチックで休憩している時や帰りは寒かったので、上着は必須です。
日向で動いている時は、少し汗ばむくらい。
休憩中や日陰は肌寒いくらいで、帰りは絶対に上着が必要。
ちょっと暑いかな?っていくらいの厚めの上着があった方が良いですね。
六甲山アスレチックで必要な持ち物
- 厚めの上着
- 帽子
- 着替え
- タオル
- 水筒
- お菓子
3月下旬の六甲山アスレチックであった方がいい物は、まずは上着。
あとは帽子も必要かな。日差しが結構きついので、日焼けしたくない人もだけれど、体力に自信がない人も帽子はした方がいいですね。
あとは、小学生以上は着替えもあった方がいいかも。
アスレチックで一番人気だったのが、水上にあるアスレチック。
(ウチは子供が5歳だったので、水上アスレチックはできなかった…)
水上なので、もちろん落ちる人も結構いて…笑
皆さん、派手に落ちていました!^^;
特に、子供は「ダメ」って言っても楽しくて挑戦したくなりますから。
ビショビショの人が結構たくさんいました。
そして、とっても寒そうでした…。
小学生以上はタオルも着替えも絶対必要です!
水筒も持っていった方がいいです。
自販機が入り口にも中にもたくさんあるから、買ってもいいのだけれど、夏は売り切れの可能性もあり得るかも…。
それくらい、めちゃくちゃ喉が乾きます。
私も子供用の水筒を1つ持っていったけれど、中でポカリも買って、すぐになくなりました^^;(3月なのに…)
子供がいたら、お菓子もあった方がいいですね。
ちょっと疲れた時やぐずり出す前に甘いお菓子を食べると元気になります笑
親子で楽しめる!六甲山アスレチックの紹介
六甲山アスレチックへは、JR六甲道駅からバスで六甲ケーブル下まで行きます。
そしてケーブルカーに乗って、六甲アスレチックへ。
ケーブルカーは乗り物大好きな男の子なら大喜びすると思います!

ケーブルカーについてはこちらの記事で詳しく書いています。

ケーブルカーで六甲山上に着いたら、そこからバスに乗ります。
六甲山上からの景色も最高。(バスの中からパシャリ)

六甲山アスレチックに着いたら、チケット購入していざ!中へ…
景色が最高!

なかなか広いです。


いろんなアスレチックがあるようで。
小学生になってたら、楽しめるところがたくさんあります。
水上のアスレチックも楽しそうだったし、高所のアスレチックもめちゃくちゃ楽しそう…。
ただ、5歳だと楽しめるところが少し限られています。
5歳が楽しめるアスレチックエリアを紹介!
①トランポリン
一番楽しかったのが、トランポリン!
入り口近くにあって、楽しかったのか、2回もしました。
大人も一緒にできます。1回10分だったかな?
時間がきたら呼ばれて終了です。
②ソリすべり(芝すべり)
(写真は公式サイトよりお借りしました)
ソリ滑りもめちゃくちゃ楽しかっった。
大人も一緒に滑れます。
子供と2人乗りで滑ったけれど、結構スピードが出るので、少し怖かった…笑
子供は楽しくて1人でも何回も滑ってました。
これも15分くらいで交代だそうです。管理人さんはいなくて、大体15分くらいで次の人にソリを渡すという感じ。
これも楽しくて、何回も何回も滑っていました!
③水上ボート
(写真は公式サイトよりお借りしました)
ボートも気持ちよくて。
就学前の子供だと、大人2人と一緒に乗れました。
大人の間(真ん中)に子供が乗ります。
もちろん漕ぐのは大人…。
子供は楽しそうにハンドルを握ってました…^^;
④鯉の餌やり
鯉に餌をあげることができます。
餌は自動販売機で100円で購入します。
ここの鯉たち、餌に群がってめちゃくちゃ気持ち悪い!!!!
子供が餌をあげていると、周りは鯉だらけ…。
口をパクパク開けて、気持ち悪すぎる〜!!><
鯉の餌やりは、スワンボートに乗りながらでもあげられるようです。
ボートに乗って餌をあげたら、ボートが大変なことになりそう…笑
鯉が押し寄せてきて、ボートが揺れそうなイメージ…。
子供は乗りながら餌をあげたかったようですが、それはしませんでした。
⑤小さい子供向け(就学前)アスレチック
(写真は公式サイトよりお借りしました)
小さな子供向けのアスレチックもありました!
5歳の娘も楽しめていました。

だけど、5歳の娘が心惹かれていたのがやっぱり水上のアスレチック。
(写真は公式サイトよりお借りしました)
一番人気で、人もめちゃくちゃ多かった!
小学生以上からできるのだけれど、大人でも難しそうなポイントがたくさんあって、水に落ちている人がたくさん。
もちろん、無理そうなポイントはしなくても大丈夫なように、ちゃんと歩くところもあって。
だけどこれは流石に5歳の子供には絶対に無理だから、「大きくなってからね」と言い聞かせて…。
あと、小学生になったら絶対楽しそうなやつがこれ!
(写真は公式サイトよりお借りしました)
ジップスライド!
できるのは小学生以上から。
距離がすっごく長くて、本当に気持ちよさそう。
何個かあるようで、小学生になったら、絶対にさせてみたい!
というか、私がやりたい。笑
予約がいるので、事前に調べてからいった方がいいですね。
詳しくはこちらから♪
アスレチックで遊んだあとは…ガーデンテラスへ
アスレチックで楽しく遊んだあとは、六甲山ガーデンテラスへ行きました。
実はアスレチックから六甲山ガーデンテラスはすぐに行けます。

地図を見てもらったらわかるのだけれど、右上の部分がガーデンテラスです。
アスレチックからのメインではないゲートから出て、そのままガーデンテラスへ向かうことができます。
歩いて5分くらい?子供の足でそれくらいでした。
だから本当にすぐ近くなんです。
ガーデンテラスについたら、展望台で景色を見て癒されて…

望遠鏡が見たいと言うので、1回だけ。
子供用の双眼鏡を持ってくれば良かった!

本当に雲が一つもなくて、快晴の素晴らしい景色*^^*
夕方だったので、お茶をするか、早めの夕食にするか…。
疲れていたので、とにかく甘いものを補給に。
グラニットカフェへ…
グラニットカフェはデートにも素敵
グラニットカフェはテラスも素敵なんだけど、この日は疲れていたので、中のソファ席へ。
夕方のカフェ時間〜ディナー時間の間くらい(17時頃)に利用したので、お客さんは少なかった!
聞くと、カフェでもディナーでもどちらでも利用可とのことで、
とにかく、甘いものを頼みました笑
ホットの紅茶と

子供はぶどうジュースとクリームブリュレ♡
このティラミス、めちゃくちゃ美味しかった!
ここに行ったら、もう一回食べたい♡
店内の様子は、サイトで確認してくださいね。
素敵でしょう?*^^*
昔、テラス席を利用したことがあったけれど、その時も景色がよくて最高だったな。デートにおすすめです。
この日は甘いものを補給して、そのまま帰宅しました。
とても素敵な1日だったので、記念に書き記しました。
晴れの日の六甲山て本当に素敵♡また行きたいなぁ。


子供との関西のお出かけスポットはこちらもおすすめ↓
