こんにちは^^
ユミです!
今日は私が書道をすることを決意した理由を書いてみます。
私の書歴と順調だけど自信がない人生

私は6歳頃から近所の書道教室へ通い出しました。
書道教室に通いだしたきっかけは、妹が通っている保育園で書道を教えにきている先生がいて、両親のススメもあり、姉妹で通いだしたのが始まりでした。
子ども時代から超人見知りの私は教室では黙々と練習していました。
そのせいか、メキメキ上達して、他の同学年の子供たちよりも頭一つ分抜きでていたような気がします。←あくまで個人的主観です笑
他の習い事は全然続かなかった私ですが、書道だけは辞めたいと言いだすこともなく、高校3年生くらいまで習っていました。
子供時代は書道に関してだけはよく表彰されていました。
高校3年生になり、進路を決めた時に県外の医療系大学に通うことを決意し、書道も続けることができなくなり、やめてしまいました。
大学、社会人になり、とにかく早く一人前になれるように必死で働き、勉強もしてきました。
その間、書道について頭をよぎることもなく、本当にただただ必死で働いてきました。
30歳目前で、学生時代からの知り合いと結婚することになり、32歳で子供も授かることができました。
子供ができて育休をとり、毎日毎日子育てに励みましたが、自分時間を確保することもできず、ただ毎日子育てに奮闘することだけの自分に段々と耐えられなくなりました。
仕事に復帰してからは、育児と子育てで更に忙しくなりましたが、初めて仕事がとても楽しいと思えるようになりました。
子育てだけしていると私はとても息が詰まって、子供のことで精一杯で、私という存在を大事にしてあげることができなくなっていたんです…。
もともと一人で過ごす時間が大好きな私は仕事と育児の合間に自分の時間が欲しいと思い始めました。
そして私が私らしくいられるように何かに打ち込みたいと考えるようになったのです。
最初は、ダンスや英語学習、読書なんかをし始めましたが、なんだかしっくりこず、続かなかったのです。
私が私らしくいられて、歳を重ねても仕事以外の何かで自分に自信が持てるようになりたい…
私にできることと言えば、そう。
書道です。
子供が2歳になる頃から再び書道を始めることにしましたが、最初はとても後悔しました。
どうして少しづつでも続けなかったのだろうと…。
全然書けなくなっていたから。
なのでまたイチからやり直です^^;
せっかく始めた書道ですので、今はとにかく楽しく続けていって教室開講に向けて頑張っているところです。
最近は、書道という自分が輝けることを見つけて、子供にも家族にも少し優しくなれるようになりました。
そして子どもとは別の将来の目標ができたことで、私らしくいられるようにもなりました。
私が書道を再開するきっかけになった人物は武田双雲さん!

私が大人になって書道を再開するきっかけになった人。
それは、武田双雲さんです。
武田双雲さんといえば、誰もが知っている書道家ではありますが、意外と知られていない事もあります。
武田双雲さんのどこが好きか
たまたま双雲さんの出ているテレビ番組を見た時に、ご自身でADHDとカミングアウトしていました。
ADHDとは多動症のことです。
「多動だからこそじっとできずに書道家としてできることを何でもやってみた」
ということを、サラリと言ってのける双雲さんに感銘を受けました。
ADHDであることを受け入れ、それを個性として認め、自分の長所も短所も全部自分であることを心から楽しんでいる姿に魅了されたのです。
医療系の仕事についている私には、双雲さんのその姿がとても凄いことであることが分かります。
私も双雲さんのようになりたい!ただ単純にそう思いました。
そして、双雲さんと共通点がある書道を始めたのです。
いつか私も双雲さんのように自分の全てを受け入れて、
あがり症である自分も
人見知りな自分も
自分の全てを楽しめるようになりたい。
そう思います。
武田双雲さんの会派ではありません
ただ、武田双雲さんは人間性がとっても素晴らしい人だとは思うのですが、
双雲さんの会派の書道の字は好みではありませんでした…。
書道には色々な会派があり、会派によって字系が全然違います。
なので、「どんな字が書きたいのか?」ということを決めてから書道教室を探す方がいいと思います。
私の場合は、再開時には二つの書道教室に通いました。
詳しくはこちらの記事をどうぞ⭐︎
双雲さんの人間性やエネルギーはとっても素敵で、作品ももちろん好きなのですが、
会派の字形が好みでないのと、双雲さんの会派のふたば書道会の教室が近くにはなかったことから、別のところの会派で習うことにしました。
でも、双雲さんの会派でやっているモノクローム展という展覧会はとっても面白そう!でかなり心を惹かれています♡
私は関西に住んでいるので、展覧会に直接行ったことはありませんが、自由に作品を作っている感じがとても素敵だな♡と思います!
いつかは見に行きたい…♡
最後に
今日は、私が書道を再開した経緯について書いてみました。
かなり恥ずかしい過去ですが、自分について少し書いてみました^^;
自信がなく、子育てに追われて自分自身を見失っている私をどうにか保ってくれている書道。
本当に私には書道をしている時間があって良かったと心から思います。
だから、書道を初めてみたいけれど…と悩んでいる人が、もしいらっしゃるなら一度やってみてほしいと思います。
心を安定させる効果は抜群です笑
では、今日はこの辺で。
お読みいただき、ありがとうございました♡