こんにちは!ユミです。
子供を怒鳴る旦那にイライラしてしまう人!結構いると思うのですが…
私もよくあります。
「そんなことで不機嫌になって怒りを子供にぶつけないで!」って思います。
どんなことで旦那が子供を怒鳴りますか?
ウチの場合、さっきもあったのですが…
子供を怒鳴る旦那にイライラする!遊び相手をお願いしただけで不機嫌に

ちょっと遊び相手をお願いしただけなのに、怒鳴るんです。
と言うのも私も最近、旦那にイライラしてて…
最近は家事もちゃんと分担してもらうことにしているのですが、
日曜の夕方に子供が公園に行きたいと言っていたので、「パパと行っておいで」と子供に伝えました。
そこから旦那のイライラが始まりました。
とある日曜の1日…
今日は朝早くから13時過ぎまで旦那はどこかへお出かけしていました。
時々?(結構な頻度かな…)あるのですが、昨日から聞いていたので、私も「ふーん」と返事をしただけ。
私と子供は午前中、2人で過ごしつつ家事をしたり子供と遊んだり。
そして、お昼の1時半頃からスイミングへ。
スイミングに出かける前に、帰ってきた旦那に「夕方は子供と一緒に遊ぶの交代ね!」と声をかけていました。
いつもはスイミング後はそのまま私と一緒に公園へ遊びにいくのですが、
今日はちょっとゆっくりさせて欲しいな〜と思い、パパにお願いしようと思ったのです。
帰ってくると旦那は布団で寝ていました。
(大体いつも寝ているか自分の部屋でパソコンを見ているかのどっちか)
その姿を見てカチンときました。
お願いしていたのだから、子供に「遊びに行きたいんだったらパパに頼んでね!」と言ってパパを起こすように仕向けるけれどなかなか起きてこない…。
しょうがないから「ママと近くのお店に買い物に行く?」と子供に提案するも子供は遊びたい気持ちを抑えれず。
そりゃそうです。
そこで、しょうがないから廊下で室内ボールの投げ合いをして2人で遊んでいました。
そしたらやっと旦那が起きてきて、子供と公園に行く準備を始めました。
子供が喜んでキックボードを玄関から出そうとすると、旦那の怒鳴り声が…。
「ちょっと待ってって言ってるだろ!」と…
大きな声で怒鳴っていたので、イライラしているのが分かります。
「え?なんでそんなことで怒鳴るの?」
むしろ早く準備して待っててくれるんだから怒るところじゃないよね?
完全にイライラを子供にぶつけているだけの姿にびっくり…。
いや、私もよく怒鳴ってしまったりするけれど。
でも、怒りをぶつけているだけの姿にドン引きしました。
怒りたいのはこっちだよ!怒鳴る旦那にイライラ…

旦那は、公園遊びを私に押しつけられたと思っているのでしょうか?
私からしたらさ、しょっちゅう土日に家にいなくて1人で出かけるのも怒らないし、誰とどこに行くのかも別に聞かないし。
だから家にいる時くらいは、手伝ったり子供の相手をしてくれてもいいんじゃない?と思うわけよ。
だって共働きなんだよ。
私はここ何年も友達と会うから子供をよろしく!なんてこともしてないし。
そりゃ不満もたまるよね。
仕事から早く帰ってきのなら、家事を半分するのも、子供の相手を半分するのも当然でしょ?
お出かけだって、本当は私も1人でプラプラする時間も作りたいし、
自分の時間が欲しいわけよ。
でも、旦那はその時間を自分で勝手に確保するけれど、私にはいっさい無いんだよ?
自由になる時間といえば、子供が寝た後の10時頃から朝まで。
結構時間ある?
そんなんことない。
体力のない私は子供の寝かしつで寝落ちすると朝までぐっすり…。
だってそうしないと体がもたないし。
自分の時間なんて本当にない!
だからさ、日曜の夕方にちょっと公園遊びに連れて行くくらいさ、
代わってくれたっていいんじゃないかな…。
代わってくれても、そんなにイライラして子供に怒りをぶつけてたらさ、楽しめないし、私も子供が心配になるし…。
もうちょっと自分のことばっかりじゃなくて家族のことも考えて行動して欲しい…。
昨日は旦那の実家へ皆で遊びに行って私も疲れてるし…。
私にイライラするなら、ちゃんと「家のこと、子供のこと」を半分こなせるようになってから文句を言って。
それができないから私は旦那に文句ばっかり言っています笑
お金があれば離婚してやるのに!
私にもう少し稼ぎがあれば、離婚するのにー!!!
子供が20歳頃になったらね。
今のままだったら、私は歳をとってから旦那の世話はしたくない。
でも、父親がいない子供もかわいそうだし、普段は子供に優しかったりするので、すぐには離婚はしないよ。
子供が巣立った頃に離婚できるように、今から着々と準備です笑
このブログも、何かしら収入の助けになればと始めたことの一つ。
そして私のように、旦那が子供に怒ることにイライラする人いたら、是非コメント下さい笑
一緒に愚痴りましょう!笑
今日は、本当に怒りに任せて書いてしまいました。
それでは!また