こんにちは!ユミです^^
今日は、書道を始めるのが遅かった場合、
大人になってからとか、高校生くらいから始めた場合に、子供時代から習っている人より上手になれるのか?
について書きたいと思います。
書道を習いたいけれど、習うのが遅いからちゃんと上達するのか心配…><
という人には、
心配しないで!諦めなければ絶対に上手になるよ!と伝えたいです…!
大人から書道を始めた人は上手になれる?上達の速度は初めはゆっくりです
大人になってから書道を始めた人でも上手になれます!
ですが、上達の速度はゆっくりに感じるかもしれません。大人になると、どうしても成果を求めてしまうことが多いと思うのですよね。
だけど、初めからすぐにできるようになるなんてことは、無いです!
私も、自分の子供の水泳が全然上達しなくて、半年以上スイミングに通っても顔をつけることが出来ないのを見た時は、「どうしようか…このまま続けて泳げるようになるのだろうか…」と本気で悩みました笑
ですがある時、ちょっとしたきっかけで顔つけができるようになったのです。
それからというもの、子供はちょっとずつちょっとずつ、顔をつけたり、頭まで水につけたり、潜ったりができるようになりました。
そして、1年後には、泳げるように!(まだまだ下手っぴだけれど、1年前の顔つけが出来ない状態からしたら、すごい上達ぶりです)
子供時代にお習字を習っている人は、大抵、小学1年生から始めて、小学6年生くらいまで続ける人が多いと思うのです。
そうしたら、6年間は習っていることになるので、大人から始めた人もそれくらいの期間は最低でも覚悟をしてほしいと思います。
だけど大人ですから、子供が習うよりは早く上達します。
それでも、最初の2年間くらいは、本当に上達するのか?不安になることもあると思います、
でも、不思議なんだけれど、いつの間にか上達しているんですよね^^;
書道の上達のイメージはこんな感じ↓

何でもそうですけれど、やり始めてからすぐに上手になることってなくて、最初は誰でも下手くそです!
その下手な時期を子供時代に経験するか、大人になってから経験するかの違いだけなんですよね^^
そして、ある時から急に上達を感じるようになって、
停滞期に入って、
また急にぐーんと上達するイメージです。
だから、初めはゆっくりに感じます。
だけど、書道を長く続けている人って実はすっごく少ないと思うのです。ほとんどの人が中学生までに辞めてしまう…!
だから、大人になってから始めても、6年以上続ければ、子供時代に習っていた人よりも上手になれます!
大人から書道を始めた人の例①30代から始めて先生になってしまった!
私の通っている書道教室には、子供の頃から習っていた人も、途中で辞めて大人になってから再開した人も、大人になってから始めた人もいます。
私が習っている先生も大人になってから始めたそうです^^
30代の時って言ってたかな??
働きながら書道教室に通って、書けるようになったのが嬉しくて周りの人に教えたりしていたら、先生になったそうです!
そんな先生は、とっても上手です!
特に、行書と草書が上手なんです。
先生は、書くのが楽しくて、仕事から帰ってきてからの夜とか日曜日とかに練習していたらしく、
習い出してから書道の楽しさに目覚めたパターンですね。
大人から書道を始めた人の例②高校生から始めて師範試験を受けるまでに上達!
私と同じ時期に書道を始めたUさんは、高校生の時に書道部に入って、そこから続けているそうです。
今は大学生で、お教室で習うという選択をしたUさんですが、彼の字もめちゃくちゃ素敵なんです!
何というか、味があるんです。
彼も行書と草書がとっても上手で、私には出来ない筆の使い方をします。
そんなUさんは、2022年12月に師範を目指して、試験を受けます。
子供時代から習っている人は楷書は上手だけれど、行書や草書はそんなに上手じゃない
子供時代から習っている人は楷書は上手な人が多い。
これは、それだけ習ってきたものがあるのだから、当たり前です。だけど、行書や草書はそんなに上手では無いです。
私もだけど、高校生くらいまでに習う行書や草書って、まだお習字の延長線みたいな感じで、書道ではなかったです。私が通っていたところでは。
大人の本格的な書道の行書・草書は全然違います。楷書もだけど、
お習字と書道って本当に全く別物だと感じていて。
習字が上手だからと言って、書道が上手な訳では無いんです…。
だから書道を大人になってから始めても、全然遅くはなくて、
むしろ、お習字の経験が無い方が、先生の指導をすんなり受け入れられて上達も早いかもしれません。(私は習字経験があるので、癖とかがなかなか取れなくて苦労しています…)
まとめ
今回は、大人から書道を始めた人は子供時代から習っている人より上手になれる?
について書きました。
まとめると、
大人から始めた人でも子供時代から習っている人より上手になれます!
始めの上達スピードはゆっくりに感じるかもしれないけれど、続けてさえいればいつの間にか上達しているのが書道のいいところ。
最終的にはどれだけの練習をしたか、です。
なので、書道を大人から始めても全然遅くは無くて、興味のある人はぜひ習ってみてほしいと思うのです。
書道教室を選ぶ時の参考になります。↓

少しでも師範に興味がある人はこちらも是非↓

書道を楽しむ人が増えればいいなと思います♪
レッツ書道♪
ブログランキングに登録しています。よかったらクリックお願いします><