こんにちは!ゆみです^^
5月に潮干狩りに行ってきたので、本日はそのレポを書きます。(遅!!)
5月の終わり頃に実家に帰って、母と妹が一緒に連れて行ってくれました。
行ったのは、姫路の的形潮干狩り場です。
朝早くにおにぎりやウインナーなどお昼ご飯を準備して、やる気満々で遊びに行きました^^
潮干狩りには何時にいくのがベスト?
潮干狩りはやっぱり朝早くに行った方がいいですね。
なぜかと言うと、すっごくたくさんの人が来るから、どんどんアサリを取られてしまうから。
潮見表で干潮時間を調べて、
ベストタイミングが夕方でも、それでも、朝早くに行くことをお勧めします。
駐車場もいっぱいになるし、場所取りもできない程人が多くなるので。
実際に私たちも朝早く行って、お昼過ぎくらいまでにはあさりを取り尽くしました笑
お昼以降はアサリはほとんど見つけられなかったです^^;
潮干狩りの持ち物は?

潮干狩りの持ち物ですが、私たちが持って行ったもの、あったほうが良いものを、まとめました。
- 冷たい飲み物(お茶やスポーツドリンク)
- 凍らせた飲み物
- お弁当(おにぎりや卵焼き、ウインナーなど簡単なもの)
- お菓子(ポテチとか塩分が欲しくなります)(甘いものも)
- 塩飴や塩分やミネラルが補給できるタブレットなど
- 保冷バッグ
- バスタオル数枚
- タオル数枚
- 汚れ物入れ(買い物袋など)
- ビニールシート
- 日除けの帽子
- 水着
- ラッシュガード
- ビーチサンダル
- 日焼け止め
- サンシェードやテント
- バケツと網の袋
- 空のペッドボトル(海水を入れて帰るために必要)
- クーラーボックス(アサリを入れて帰る用)
飲み物は、すぐ飲める冷たい飲み物と凍らせた飲み物は必須です。
保冷バッグに入れても、凍らせた飲み物はちょうどよく溶けます。
そこに、お弁当やお菓子なんかも全部入れます。
サンシェードは朝早く行って、休憩所の場所取りができるなら、いらないかもしれませんが、私たちは休憩所ではなく、砂浜にサンシェードを開きました。
サンシェードは女3人でも楽々設置できるワンタッチ式のものが断然良いです!
後ろ側がメッシュになっているのは絶対ですね。
風通し大事です^^
![]() |
価格:5,999円 |

ビニールシートは必須です。
サンシェードをする場合も、その前に敷くことができるし、休憩所での場所取りにも必要です。
濡れた体で、休憩所の座敷に直接座るわけにもいかないので、ビニールシートは大きめのものを持っていくことをお勧めします。
バスタオル・タオル類は多めに持っていくと良いでしょう。
サンシェードの中で座る時、バスタオルとか何か敷物があったほうがお尻が痛くならないので良いです。
あとは、潮干狩りの途中で休憩するときなどにも体にかけておくと寒さを和らげます。
お昼寝をする時にもかけるし、最後にシャワーをして帰る時にも使います。
服装は、濡れても良い服でもいいのですが、お勧めは水着をきていくことです。
水着なら濡れても気にならないので、潮が引き切る前のまだアサリがたくさんあるところを探すのに困りません。
小さいお子さんは水着を強くお勧めします。
絶対に濡れてびしょびしょになるし、5月でも泳いでいる子供もいました笑
浮き輪も持ってきていたり。。^^
子供は、海、楽しいですものね。
日除けにはラッシュガードとつばの広い帽子、日焼け止めは必須です。
あとは、あれば良かったなぁと思ったのが、バケツと網の袋。
貸し出しや購入もできたけれど、持っているなら持参した方がいいかな。
初めて知ったのが、最近の潮干狩り場では、綺麗な海水が出る蛇口が設置されているんです。
ここで、取ったアサリを洗って持ち帰ることができます。(アサリって結構ヘドロが付いていて汚いです…^^)
そして、砂抜き用の水をペッドボトルに入れて帰ることも。
なんて便利!!!
私が子供の頃は海水が出る蛇口の設置なんて無かったはず…!
慣れている人は、ザルを持ってきていて、めっちゃ綺麗にアサリを洗っていました。
そして、そのあとはクーラーボックスにアサリと海水を入れて持って帰ると、アサリを元気なまま持ち帰れます。
潮干狩りの持ち物で無くても良いもの!

必要なかったなと思ったのが、熊手とスコップです。
アサリを取る時、素手の方が探しやすくて良いです。
熊手とスコップは本当に使わなかった。
子供が砂遊びでお山を作ったりするのに少し使った程度。
はっきり言っていらない。かな^^;
潮干狩りの思い出
潮干狩りは小さい子供から小学生、大人も楽しめると思います。
私も子供の頃に両親に連れて行ってもらって、楽しかった思い出があって。
大人になって、子供ができて、、
絶対に連れて行ってあげようって思っていたんです。^^
一度、2歳の時に連れて行ったのだけど、その時は波が怖くて、海に入れず。。
お砂遊びしかできませんでした!笑
こちらは2歳の時の思い出↓


リベンジで、7歳になったばかりの春に連れて行ったら、めっちゃ楽しんでました!^^
娘も成長しました。笑
潮干狩りって、アサリを見つけたらなんだか嬉しくなりませんか?笑
宝探しみたいで、大人の私も楽しかった!
大人もサンシェードのところで、ゴロンとお昼寝。。
なんて幸せな日なんだ〜!と思いました。笑
潮干狩りでゲットしたアサリはどう料理する?
潮干狩りで取ったアサリは、いろんなお料理になりました。

実家なので、私はゆっくりさせてもらって、全て母と妹が作ってくれました!笑
お料理の記事はこちら
