こんにちは!
長いことブログを放置してしまいました^^;
やると決めてもなかなか続かない私…。
久しぶりにパソコンを開きました。
つい最近、USJに行ってきたので、レポします!
【土日祝日】USJ入場券・エクスプレスパスは事前に購入すべし

USJに行くと決めたのが数日前だったため、入場券とエクスプレスパスパスを購入しようとしてもできませんでした。
土曜日に行くことにしたため、予約はすでにいっぱいで、全くチケットが取れず…。
予定が決まっている場合は早めのネット購入をお勧めします。
それでも当日券もあるだろうから、とりあえず朝早くUSJに向かうことに。
ネットで調べてみると、朝の8:00にUSJに着いていると、問題なく入場できるようで、その時間を目指して、早起きし、準備に取り掛かりました。
子供がいるとどうしても準備に時間がかかります。朝起きたら、朝ごはんにフルグラを食べさせてすぐに出発します。
なんとか、8:30頃にUSJに到着し、チケット購入へ。
そして、マリオのエリアに行きたかったので、エリア入場券をすぐに取ろうとしました。
USJに入場するのにもすでに列ができていたため、並んでいる間にアプリで登録をして…
これが間違いでした…!
入場する前にアプリで登録してしまうと、その後の操作ができなくなりました。
ガーン…。
仕方ないので、入場してから登録を一旦消して、再度登録するも、それもできなくなり…。
クルーをつかまえて、事情を説明し、アプリを使えるようにしていただきました。
(皆さんはこんなことのないように、ちゃんと入場してから登録してくださいね汗)
そして、やっとエリア入場券を取ろうとすると…、アプリではすでに本日の入場券は終了していて。
仕方がないので、入場抽選券を取りにマリオエリアまで行き、長蛇の列に並びました。
そしてやっと入場抽選券をゲットしたけれど、結局抽選には当たらず、その日、マリオエリアに入ることはできませんでした。泣
マリオエリアに入りたい場合は、エクスプレスパスの購入は絶対に必要だと思いました。
しかも、特に土日祝日は早めに購入しないとネットでも売り切れます。
次行く時はしっかり事前に購入することにします。
子連れUSJは「よやくのり」を活用すべし

私には現在、5歳の子供がいます。
5歳ともなるとしっかりしてきて、我慢もだいぶできるようになっていますが、やはり子供は子供です。
アトラクションの待ち時間は大人にとっても長く感じる時間ですが、子供にとってはありえないくらいの長時間に感じると思うのです。
そんな時に便利なのが「よやくのり」。
アプリで取ることができるのですが、本当に待たずにすぐに乗れます。
「よやくのり」が取れるアトラクションは4つ

「よやくのり」が取れるアトラクションは
- フライング・スヌーピー
- エルモのゴーゴー・スケートボード
- モッピーのバルーン・トリップ
- エルモのバブル・バブル
の4つのみです。
アトラクションの種類を見ても分かるように、子供用に作られたものですね。
入場してマリオに入れないことが分かると、すぐに「よやくのり」で予約を取りました。
私が取ったのはまずはエルモのゴーゴー・スケートボードを取りました。
そしてその時間まではフライング・スヌーピーに並ぶことに。
10時頃でしたが、すでに60分待ちの状態。
そこまで混んでいないように見えましたが、「よやくのり」の人がいるため、結局時間通り60分待ってやっと乗ることができました。
その後エルモのゴーゴー・スケートボードの予約時間までまだいぶあったので、混む前にお昼ご飯にすることに。
寒かったので建物の中で食べられるところを探して…
ジュラシックパークのレストランへ。
まだ時間も早めだったため、10分くらいで入ることができました。
早めのお昼を済ませた頃にはレストランに長蛇の列ができていました^^;
こういうお出かけ時の食事は本当に早めに済ませるのが一番です。特に子供がいる場合は、ぐずり出す前に早め早めの行動が○。
「よやくのり」の有効時間は1時間
よやくのりの有効時間は1時間です。
予約する時には何時予約としか表示がなかったのですが、取ってから見ると1時間の時間の余裕がありました。
エルモのゴーゴー・スケートボードを12:05の時間で予約をすると、12:05〜13:05の時間が表示されていました。
その時間内にアトラクションに行けばOKのようで、時間がオーバーすると予約は勝手に解除されるようです。
「よやくのり」を複数取りたい時
「よやくのり」を複数とれないのかと私も諦めていたのですが、
エルモのゴーゴー・スケートボードの予約時間が来ると、アトラクションにまだ乗っていなくても、次の予約を取ることができました。
これを最初から知っていたら、もっと早い時間の予約を取ったのに…!
情報はちゃんと調べないと行けませんね…^^;
次に取ったのはモッピーのバルーン・トリップです。
この時すでに「エルモのゴーゴー・スケートボード」と「エルモのバブル・バブル」のアトラクションの「よやくのり」は取得できなくなっていました。
そして、なんとか取れたモッピーのバルーン・トリップの予約できる時間が16:40以降でした。
うーん、この調子だとほとんどアトラクションには乗れないかもしれない…。
この時はそう思ったのですよね。
16:40まではだいぶ時間があくので、その他何か楽しめることはないかなと、彷徨いました^^;
ハリーポッターエリアは杖があれば5歳も楽しめそう
ハリーポッターのエリアに向かってみたものの人が多く、アトラクションもヒッポグリフだけしか乗れるものがありません。
うちの子供はジェットコースターは苦手なので、身長はクリアしていたけれど、乗りません。
無理に乗せるのも可哀想なので、他に楽しめるものがないかなぁと。プラプラ…。
子供も疲れてきたので、主人がチュリトスを買うのに列に並びました。(買うだけにもすごい列…)
並んでいる間、私と娘はハリーポッターエリアを散策。
すると、あちこちに魔法ができる場所があるではありませんか!
もちろん列ができていて、みんな杖を持っていましたが、子供は興味津々。
上手に杖を振ることができたら、炎が出たり、水が出たり楽しそう。
子供に杖をせがまれましたが、お店に行くとめちゃくちゃ高かった…。4900円。
ちょっと痛い出費に悩みました。
持って帰ったらただの棒だよね…。
ハリーポッターエリアがあるうちにまた来ることがあるのかどうか…。
結局購入しないことにしたので、子供をなんとか誤魔化してハリーポッターエリアから出たのでした。笑
その後は、ミニオンだったら楽しめるかも?
と思いミニオンエリアへ。
ミニオンのハチャメチャライドは5歳児でも怖かった!
ミニオンのハチャメチャライドに乗ろうとして、覚悟を決めて80分待ちの列に並びました。
並んでいる間も頑張って子供を楽しませて、なんとか乗れたのですが、いざ乗ると…
「怖い!戻りたいよ!」と泣き出す我が子。
このアトラクションは、昔のバックトューザ・フューチャーのアトラクションからミニオンになったのかな?
映像と乗り物が当時の感じのものでした。
私は映像に酔って気持ち悪くなり、娘は「怖いよ」と泣いていました。^^;
結局、最後まで娘の目を隠してあげてました。
映像が見えないと怖くはないみたいで、映像で落ちるような場面やぶつかりそうになる場面がとても怖かったようです。
ミニオンが終わり出てくると、チュリトスを持って寒くて震えている旦那がいました…。
若干キレ気味の旦那が暖かいところに行きたいというので、スヌーピーエリアの室内アトラクションへ^^;
スヌーピーの子供向けのエリアは暖かくて小休憩に良い

11月の終わり頃だったのですが、とにかく寒かったのです。
昼間はまだ暖かくても、お昼過ぎ頃から急に冷えてきて、外にずっと並ぶのは辛かったです。
スヌーピーの室内アトラクションがあるエリアは子供向けのためか、めちゃくちゃ暖かい。
近くにエルモの室内アトラクションがあるエリアもあるのだけれど、スヌーピーの方がめちゃくちゃあったかくて、たくさんの人が暖を取りに来ていました。
コロナのため、レストランも窓やドアを開放しているので、寒いのですが、この二つのエリアは休憩するのにも良かった。
子供は中の遊ぶところで好きに遊んでいて、大人は座って休憩して。
ここでだいぶ体力が回復しました。
その後、「よやくのり」で取っていたモッピーのバルーン・トリップへ行きました。
夕方は子供向けエリアのアトラクションが空いている

その後はもう夕方で、日もだいぶ落ちてきて、子供連れの人は早めに切り上げる人も多いためか、子供向けのアトラクションは待ち時間が短縮傾向になりました。
そして、夕方から乗ったアトラクションがこちら
- 子供のゴーカートに5回
- メリーゴーランドに1回
- コーヒーカップに1回
- エルモのバブル・バブルに1回
- フライングスヌーピーに1回
いっぱい乗れました。^^
その中でもスヌーピーのアトラクションとエルモのスケートボードは人気で、待ち時間もなかなか短縮しなかった。
だから、子供がいるご家庭は「よやくのり」で
- フライングスヌーピー
- エルモのスケートボード
この2つの予約をすることをお勧めします。
子供向けじゃないその他のアトラクションは、閉園ギリギリまで待ち時間が長くて、とても乗れそうにありません。
ジョーズが20分くらいになっていたので、それだけ乗って帰ることにしました。
最後にジョーズに行って、濡れてしまい、さらに寒くなりました笑
帰りのご飯は家に帰ってから
パークを出てからご飯屋さんに行こうと思ったのですが、みんな考えることは同じ。
帰ってからご飯の支度なんてできないし、食べて帰りたいよね。
パークの出入り口から駅まではご飯屋さんが沢山あるけれど、どこもいっぱいで長蛇の列ができていました。
諦めて、帰ることに。
家の近くのたこ焼きを買って帰りました。
子供は帰りの電車で抱きついてきたので、そのまま抱っこすると寝てしまい…、
疲れ切った体に鞭を打って、抱っこして電車で帰りました笑
こんなことにならないように、子供がいる場合は早めに帰った方がいいのかもしれません。
だけど、早く帰る場合はアトラクションにはあまり乗れないかもです。
平日に行ったら、もっと乗れたかもしれないけれどね。
最後に
久々に行ったUSJは、以前とだいぶ変わっていました。
いろんな新しいエリアやアトラクションができていて、目新しさがありました。
だけど、昔よりアトラクションに並ぶ時間が長くなっていたり、エリア入場券なるものができていて、入場券をゲットしないとそのエリアに入ることすらできなかったり…。
エリア入場券をゲットするのにもパスを購入しないと行けなかったり。
人気のエリアで楽しもうとすると、ハリーポッターの杖のように追加で購入をしなくちゃいけなかったり。
楽に楽しもうとすると、以前よりもお金がかかるようになっていました。
仕方のないことなのかもしれないけれど。
何はともあれ、楽しい1日になりました。
久しぶりのお出かけだったので、私もすっごく楽しめました。
また行きたいなぁ。