こんばんは!ユミです^^
昨日の書道教室で、やっっっっっっと、師範試験の課題を全部提出してきました!!
間に合ってよかった…!!!!
始めての師範試験だったので、課題の多さにちょっとヘコタレそうになりましたよ…笑
- 条幅で、楷書の臨書1作品
- 条幅で、行書と草書を1作品ずつ
- 論文10枚
- 書暦書
論文が結構大変でした…。
でも提出すると、やり切った感があります^^;
このやり切った感、嫌いじゃ無いんですよね!
何かを一生懸命やり切った時の清々しい感じ…好きです。笑
終わらなくて、焦って、必死で頑張っている時は、もう嫌だ…!って思っているはずなんですけれど。
不思議です^^;
昨日のお教室では、久々の書仲間(と私が勝手に思っている…笑)Uさんとお会いしました。
Uさんは、まだ大学生?だったかな?とにかく若い男の子なんですが、私と同じ時期に教室に入って、以前はお稽古の時間も一緒だったんです。
ここ数年は私の仕事の関係で、Uさんとのお稽古の時間がずれてしまっていたけれど、久々に会うと何というか、懐かしい仲間意識?(私が勝手に感じているのですが…笑)を感じます。
Uさんはいつも課題をきっちり提出していて、教室を休むこともなく、真面目に練習しているので、私よりも1年早く師範試験を受けているようなのです。
私の会派では師範試験を受けて師範になるまでに、3段階あります↓

で、Uさんも今回の師範試験の課題を練習していたのですが、
私よりも大きな2尺×8尺の作品を作っていた…!
す、すごい…!!
だけどUさん、寝ていないようで、ちょっとお疲れ気味でした笑
今月は何回も教室へ来ているようで、大変そうでした。
私も1年後の師範試験では、2尺×8尺の作品を作るのかな…?
作れるのか、私…。
そんな大変な師範試験でしたが、せっかく頑張って仕上げた作品の写真を1枚も撮ってなかったことに気づいた…。
頑張ったのに〜…!
写真撮り忘れてかなりショックです。
ブログランキングに参加中です♪よかったらクリックお願いします!