こんにちは!ユミです^^
今日はガーデニング初心者の私がバラ栽培に手を出して、
必要なものや購入した物をご紹介します。
バラって病害虫対策が大変らしいのですが、できる限り無農薬で育てている人もいるみたい。
我が家のベランダには、果樹苗もあることから、できるだけ農薬の散布は控えたいなぁと。
だけど、きっと農薬なしにはできないだろうけれど、試してみることはできるから^^;
では、バラ栽培に向けて購入したものをご紹介します!
バラ初心者が栽培に向けて購入した物
バラの病害虫対策で購入した物があります。
参考にしたのが、こちらの動画↓
このカーメン君動画を見て、そこから色々調べて見て、
実際に購入したものはこちらです。
- バイオONE+(ユーエックス)
- はじめてバラ栽培セット(木紅木)
絶対欲しいと思った「バイオONE+」

バイオONE+は、納豆菌が病原菌をパクパク食べてくれるという優れもの!
カーメン君動画だけでなく、他のガーデナーさんの動画でも納豆菌や乳酸菌がバラの病原菌に効くという情報がありました。
黒点病の箇所に納豆のネバネバをつけたり、ヨーグルトをつけて治療するという荒技も紹介されていました。
詳しくはこちらの記事もどうぞ↓
購入方法はこちらの記事をどうぞ↓

木紅木の「初めてバラ栽培セット」

木紅木さんの「初めてバラ栽培セット」は、カーメン君動画に出てきた「ばら専用キトサン液」を購入する際に、セット購入しました。
セットの中身は、
- ばら専用キトサン液
- 木紅木キクノール
- 唐辛子入りキクノール
- ニームオイル
- ミニガーデンチップ(サンプル)
- ミニ木炭チップ(サンプル)
- 計量カップ 20ml
です。
バラ専用キトサンは、カーメン君動画に出てきたので、これは試してみたいなぁと。
ニームオイルも必要だし。
購入を迷った「キクノール」

ちょっと購入を迷ったのが、キクノール2本です。
このキクノールというのが、木酢液なんです。
木酢液については、ネットでも賛否両論ありますね。^^;
有害物質のタールやホルムアルデヒドについて色々書かれています。
木紅木さんのキクノールは、商品ページに有機JAS資材リストに登録されたと記載があります。↓
木紅木キクノールR」が『有機JAS資材リスト』の 有機JAS規格 別表1適合資材に登録されました。
https://kikumoku.co.jp/c/1130219/8818038
農林水産省の「有機JAS規格に基づく使用可能資材リスト」に
掲載されたということは、一定の基準を満たしている木酢液であると判断できます。
しかも、認定された年が2020年なので、ここ数年の間に認定された物。
ここから、粗悪な商品ではないと判断しました。
木紅木さんのキクノール(木酢液)に関する不安な情報や
木酢液の効能についてはこちらのページを見ていただけたら良いかと思います!
土壌改良剤でもあるし、なんと言っても、葉っぱに直接かけられるもの。
そして、唐辛子入りのキクノール!
バラの花につく害虫に効くという、まさに私が求めていたものです。

せっかく咲いた花を虫がムシャムシャしている光景を想像すると、「なんておぞましい…」
花につく害虫を減らしたい!!とバラ初心者の私は単純に考えたんですよね!^^;
葉っぱを元気にしてくれて、花を守ってくれる唐辛子入りのキクノールは、あった方がいい!!
ということから、キクノールも購入することに決めました。^^
キクノールは我が家のベランダにあるいちごやレモン、イチジクにも使用していきます。
木紅木さんのホームページには、キクノールを使用した野菜や果樹への効能についても記載があります。
バラ初心者の必要な物
バラを育てるのに、必要なものって、
バラの活力剤と病害虫対策のもの
あとは、土と手袋でしょうか。
じつはバラの土と手袋はまだ購入してないのです^^;
もうすぐバラ苗が届くというのに…。
土はやはりバラ専用の土を購入するべきなのでしょう。
でも、届いてから植え替えするまでに1〜2週間はあると踏んで、まだ購入していません。^^;
あと鉢も必要かな?
どれくらいの鉢が届くかによると思うのだけど、8号のスリット鉢を購入する予定です。
ちなみにバラは、深い縦長の鉢かバラ鉢と言われる鉢を使う方が良いみたいです。
手袋も早く買わなくては^^;
まとめ
今回は、バラの栽培に必要な物や実際に購入した物をご紹介しました。
これらを使って、できる限り農薬を使わないバラ栽培を目指したいと思います。
バラ苗が届いたら、またレポートしますね!
ではまた^^

