3月に子供の卒園式がありました。
子供の卒園式で親がやらなければならないことはそんなに多くはありません。一般的には…。
しかし、私の子供が通っている保育園は違いました^^;
卒園式自体は保育園側の進行で進んでいくのでそれほどすることはありません。
卒園に向けて保育園側からお願いされたことは、「文集を作成するので、紙1枚に子供へのメッセージやイラストなどを書いてきて下さい」ということだけ。
卒園式自体も特に保護者がすることはなく、淡々と進行して終わりました。
問題はその後の「先生へお礼を伝える会」と懇親会です。
これは毎年、卒園児の保護者が任意でするものなのですが、
伝統として毎年やっているらしく、
今年はどうするか?というのを12月頃にアンケートをとって、そこから誰が何の担当をするか?を振り分けていって…。
私の担当は、懇親会の幹事になりまして…。
結構大変でした。^^;
懇親会の幹事のお仕事としては、
- お店の予約
- メニュー決め
- 席決め
- 会計
- 懇親会でのクイズ大会
- 出席される方への連絡
などでした。
幹事の仕事も大変だったけれど、
「お礼を伝える会」ですることが多くて本当にびっくり…! 😯
保護者がすることを振り分けた結果、こんなに係がありました!
- DVD作成係(担任の先生と園長先生にプレゼント)
- 花束係(担任の先生と園長先生)
- 保育園への贈呈品係
- 卒園記念品係(園児達にプレゼント)
- アルバム作成係(担任の先生と園長先生にプレゼント)
- 司会進行係
- 先生への謝辞の係
- 保育園との交渉係
- 会計係
- 懇親会係
- 総まとめ役
みなさん忙しいのに、きっちり振り分けられた係をこなして、
想像以上の感動的な卒園となりました。
本当に凄すぎる…!
こんなに気合が入った卒園式は他にはないんじゃないかと思います。
実際、他の人に話すとびっくりされます笑
保育園によってそれぞれ違うとは思うけれど、
終わってみて思うのは、ここの保育園で良かったな。。
素敵な卒園式で、親子共に思い出に残る式になったなぁ。と。
お声掛けくださったママ友には感謝です^^
まとめ役という大変な仕事を率先してやってくださって、
他のママやパパ達の協力も本当に凄かった…!
卒園に向けてこんなに一致団結できる保育園はないと思う^^
ここでの出会いに感謝しかありません。
本当にありがとうございました。
