こんにちは!管理人のユミです。
私は子供ができてから、ショッピングをしたり、服を店頭で買うことが一切なくなってしまいました。
子供がいるとお洋服を買わなくなりませんか?
私は店頭ではまっっっったく買っていません!
ちょっと見るくらいならするけれど、いつも購入には至らないんです。
理由は色々あります。
まず第一に子供ができると服を買いに行く時間が無いから。
そして、子供連れではショッピングも楽しめません。
楽しめる人もいるかもしれませんが、私には無理でした…。
この記事では、子供連れではショッピングが楽しめない理由をご紹介。
そして、ショッピングしなくなってから分かったメリットとデメリットも。
子連れショッピングを楽しめない理由①ベビーカーでは入りづらいお店が多い

ショッピングをしない理由として一番が、ベビーカーでは入りづらいお店が多いこと。
お店の中が広くてお買い物がしやすいところと言えば、西松屋がありますね!
西松屋のように広々とした服屋さんってほとんどないですよね?
ましてや、大人のおしゃれな服屋さんでは皆無…。
狭い店内にベビーカーを押して入る勇気が私にはありませんでした笑
子連れショッピングを楽しめない理由②抱っこでは子供の手や足が邪魔になる
抱っこ紐で抱っこしてショッピングを楽しむ方法もあります。
だけど、これ、、
子供の手や足が商品に触れる可能性が高く、やっぱり気になります。
靴を履かないような赤ちゃんの時は、ヨダレなんかも気になります。
赤ちゃんって普通に商品の服とかに手を伸ばして触ろうとするし。
靴を履く年齢になったら、足にも気をつけないと、うっかり靴が商品に触れてしまったりなんてことも。
だから、狭い服屋さんとかにはなかなか入りづらかったりします。
子連れショッピングを楽しめない理由③ショッピング中に泣き出したり走り出したり
子供が小さいうちはいつ泣き出してもおかしくありません。
赤ちゃんってちょっとしたことで泣き出します。
ショッピング中に泣き出したら、中断して外に出たり…。
そして子供が歩けるようになったら、降ろしてゆっくり見たくなりますが…、子供はじっとしてくれないので、目を離せないんです。
子連れショッピングを楽しめない理由④試着できない

そして、私が店頭で服を買わなくなった最大の理由が、試着できないから。
子供がいるとなかなか試着ができません。
こどもと一緒に試着室に入っても、もちろんじっとしてくれません。
試着室のドアを開けようとしたりするので、ゆっくり試着はできませんよ^^;
なんなら、私の娘はトイレ中にドアを開けたりしてましたから…笑
試着できないのであれば、ネットで購入してもいいんじゃない?と思った私は、子供が寝静まった夜中にネットで購入していました。
ということで、私が店頭で買わなくなった一番の理由は試着の問題があったからでした。
子連れショッピングを楽しめない理由⑤買った物を持って帰るのに一苦労
そして、子連れでショッピングをした時は持って帰るのにも一苦労。
子供がいると荷物は普段より多いですよね?
そこに買った物が加わるので、買い物を楽しんだ日には重労働が待っています。
ショッピングをしなくなったメリットは?

ショッピングをしなくなったメリットは、服をあまり買わなくなったこと。
単純にショッピングをしなくなって、子育て中に楽チンな服装ばかりしていると、お洒落する必要性が無くなるので、服をあまり買わなくなりました。
それは一見いいことなんですが、そこに至るまでには、ネットショッピングでの消費癖がありました。
デメリットはネットで似合わない服を買ってしまっていた!?
子供が小さく、店頭での買い物が楽しめなかった私は、ネットでショッピングをすることにしたのだけれど。
ネットのセール情報の虜になりました笑
セールになると、半額だからと必要のない服や、似合わない服を購入していました。
商品が届いて、家で着てみると「なんか違う…」となることがほとんど。
やっぱり試着せずに服を買うのは良くないですよね^^;
その経験をしてから、その後は服をあまり買わなくなりました。
そして、おしゃれに疎くなって…
似合う服がわからなくなったのです泣
まとめ
子連れのショッピングは、ネガティブ思考な私にはちょっと厳しかったです。
旦那や大人がもう1人いたら全然違うかもしれないけれど。
旦那がいても、子供を第一に考えてしまう私には、心の底から楽しめなかった。
やっぱりウキウキして買い物したいし、もうしばらくはこの状態なのかな。
子供が小学生になったら、一緒にショッピングに行ってくれると信じてもう少しの辛抱です。^^;
それまでにおばさん体型を元に戻さないと…汗