こんにちは。ユミです。
今日は、「自分の本当に大事にしたいもの」について考えます。
千聖さんのワークをやってみて、ちょっと答えにくい質問もあったりして、むづかしいなぁと思ったのですが、
「自分の本当に大事にしたいもの」は、ワークをやる前も後も、
やっぱり変わらないなぁ。と思いました。
私が大事にしたい価値観や理想は、
- 人生を楽しく過ごすこと
- 穏やかに、人と競争しない世界にいること
- 自分の得意なことで人の役に立つこと
- 家族時間や家で過ごすことを大事にすること
- お金の心配をしなくて済むこと
- 何かを一生懸命頑張ること、打ち込むこと
- 成長すること
- 信頼できる友達ができること
一番は自分の人生を楽しく生きること、
死ぬときに後悔しない人生。
もっとこんな経験をしておけばよかったなぁ、
あれもやりたかったな、
これも食べたかったな、
あそこに行きたかったな、
と後悔しないように、やりたいことをやり尽くす!です笑
人生を楽しく生きるには、
私の場合は、人と比べると辛くなるので、そういう世界にはできるだけいたくない。
仕事で評価されたりするのはもちろん嬉しい気持ちもあるけれど、
やたらと張り合ってくる同僚などは、面倒臭いし、できるだけ関わりたくない笑
働き方とか意欲とか、生活レベルの違いだってあるはずだから、そんなことで他人と競争したくないのですよね^^;
そう心では思っていても、いざ比べられたりしたら、やっぱり負けたくないという気持ちもあったりして、私ってとっても面倒な性格をしてるなぁ。。と思う。
だから最初から、人と比較されるような場所に身を置きたくない。って思います。
だから仕事を辞めたい笑
自分の裁量で仕事をして、自分の責任で稼いでみたいという気持ちがあります。
まだまだそれができない自分にモヤモヤすることも多いけれど、
必ず、叶えると決めている自分もいます。
気持ちが落ち込んでいたら、私ってダメだな…。ってよく考えてしまうけれど、少し前向きに考えることができる時もあります笑
自分が楽しいと思うようなことを一生懸命やって、それが誰かの役に立ったり、お金がもらえて、生活できたらどんなに幸せなことなんだろう。。。
家族のこと、子供のことを一番に優先できて、
穏やかな心持ちで毎日を過ごすこと。
それから、日々成長を感じられたら最高です。
そして今の私に一番足りてないなと感じているのが、友達や仲間の存在です。
とにかく、人間関係がとってもネックで、私は人に優しくないのかもしれません。
自分のことが一番で、周りの人たちをそこまで大事にできていないのかも。
だからきっと、表面的には仲良くできても、心の奥底から信頼できる仲間や友達を作ることができません。
だけど、それでも良い。と思ってしまう自分もいます。
なんせ、友達や仲間作りって、とっても大変。
時間と労力が入ります。
今の私がそこにエネルギーを注げるか?といえば、多分無理です。
仕事と家庭と、子供のこと、書道のことで毎日が精一杯。。
結婚して思うのは、毎日生きるって大変。。
何かをさぼると途端に全てが崩れていきますよね。
洗濯をさぼると、洗濯の山ができるし、
洗い物をさぼると、キッチンが大変なことになるし。
仕事をさぼると、仕事がたまるし。
食生活が乱れると、体を壊すし。
子供の宿題や勉強を見ないと、しないし。
息抜きをしないとストレスが溜まるし。
毎日を精一杯生きているつもりでも、このやらなければならないことに押しつぶされそうになる。
だから、この忙しい毎日を楽しく生きている人たちにとても強い憧れがあるのかも。。
ワークをやりながら、そんなことを考えていました。
今日はこれでおしまい。